形成外科
INSURANCE
保険診療メニュー
ホクロ(黒子・ほくろ)
特徴
治療の説明

まず、ホクロの直径が約5ミリ以下のものにはレーザー治療や高周波メスでの治療が向いています。
レーザーや高周波を使い高温で除去します。 また、1センチを超えるような大きなものはメスを使い切除していきます。
いずれの手術も必要な時間はおおよそ30分以内と短く術後の痛みもほとんどありません。
悪性の場合もありますので気になる方は一度ご相談ください。
ホクロ治療は保険がきく場合がありますので、ぜひ一度ご相談ください。
料金・費用
ほくろ・イボ
約9,000円 |
直径1~2mm | 5,760円 |
1個(直径3mm以下) | 3,190円 |
10個 | 27,500円 |
20個 | 44,000円 |
傷跡修正・ケロイド修正
特徴
治療の説明

料金・費用
傷跡修正
傷跡修正(保険適応) | 15,000円~ |
1箇所 | 3,300円 |
巻き爪矯正・ワイヤー治療
特徴

出血や化膿、細菌感染など激痛を伴い歩けなくなることさえあります。巻き爪・陥入爪の治療方法には二種類あり、ひとつに仕事の都合などで手術ができない方、すぐに痛みをとりたい方は、巻き爪矯正をおすすめしております。
もうひとつの治療法は手術になります。陥入爪の根本的な完治には手術が必要です。
治療の説明

施術は爪の両端にワイヤーを引っ掛け、ねじります。ワイヤーを安定させるプレートやコーティング部が小さく、見た目も美しい矯正具を使います。


料金・費用
巻き爪矯正(VHO法)
1部位料金1~3ヶ月に1回ペース
1回目 | 13,200円+処置料2,200円 |
2回目 | 11,000円+処置料2,200円 |
保険適応 | 約8,250円~ |
イボ・ウオノメ
特徴
症状の説明

多発・再発しやすい病気ですが、レーザーで治療すると多くの場合一回で完治することができます。
手術の際、麻酔が必要になりますが手軽で通院回数も少なくて済む方法です。
また診察の結果、他の腫瘍の疑いがあるものにはメスで切除した方が良い場合もあります。急に大きくなったり、内出血、痛みやかゆみといった症状を併発する場合もありますので何か気になる腫れ物ができたときは早めにご相談ください。
イボの治療について
イボの状態や大きさにより次のニつの方法のなかから最適な方法で施術を行います。
高周波メスで切除


液体窒素

※ 綿棒を使った圧抵法が一般的ですが、当院ではクライオサージ(液体窒素をスプレーする道具)を使ったスプレー法を取り入れておりますので、患部により限局して液体窒素を効率的に噴霧することが可能です。(治療が終わるまで間を空け通院いただく必要があります。)
おでき・アテローム
特徴
「粉瘤(アテローム・おでき)」とは?

腫瘍といっても、誰でも発症しうるおできの一種で、癌のような悪性の腫瘍ではありません。
粉瘤の正体は、外皮から剥がれ落ちた垢などの老廃物の塊です。
粉瘤は体のさまざまな部分にできますが、とくに頭部や眉毛や頬などの顔、首、耳のうしろや背中にできやすいと言われています。
例えば、ピアスの跡やわきがの手術など、外傷が原因となり発症することも多いようです。
通常、痛みはありませんが、細菌などに感染した場合は腫れたり、痛むこともあります。
小さなものは無症状のこともありますが、放っておくと大きくなる可能性もあります。
粉瘤の原因や対処法

多くの場合は、本来ならターンオーバーの中で剥げ落ちるべき角質が、体内に留まってしまうことが原因とされています。
通常なら古い角質や皮脂は体外へ排出されていくのですが、新陳代謝が滞っているとスムーズに排出されずに粉瘤のような形になってしまいます。
誰にでもできる可能性がある症状ですので、粉瘤が見つかったら、なるべく早めにご相談ください。
粉瘤は放置していると炎症や感染によって、大きくなる場合があります。
腫れたり膨れたりするほか、膿ができることもあり、さまざまなトラブルを招きかねません。
粉瘤を取り除く方法
粉瘤は、比較的小さいものであれば穴をあけるだけの、ごく簡単な施術で取り除くことができます。
小さいうちに取れば身体への負担も少なく、術後の跡も目立ちにくくなります。
ある程度の大きさがある粉瘤の場合も、状態を見ながら適切な切除を行います。
施術はカウンセリングをしたうえで進めていきますので、不安なことや心配なことがあればあらかじめお声がけください。
ワキガ・多汗症
特徴
腋臭症手術(保険適応)
メスで4.5cmカットしてアポクリン腺を切除していく方法です。目で確認しながら切除していくので取り残しで再発するというリスクがありません。
レーザーデオドラント(自費)
レーザー・デオドラントは、スマートリポをつかってアポクリン汗腺を除去し同時にわきへのボトックス注入をあわせた施術になります。匂いや汗は気になるけど手術は怖い、絶対に傷を残したくないという方に適しています。
傷口わずか1mmで治療が可能です。
ボトックス(自費)

手軽な治療で汗はピタリととまるため非常に満足度の高い治療です。
料金・費用
ワキガ・多汗症
片ワキ | 約24,200円 |
両ワキ | 約49,500円 |
ワキ(ライト) | 79,200円 |
ワキ(プレミアム) | 99,000円 |
ワキ | 初回料金 | 48,510円 |
通常料金 | 69,300円 |
両ワキ | 165,000円 |
両ワキ+吸引法 | 275,000円 |
両ワキ【1回】 (別途:消耗品代、クリーム代等 51,700円) |
280,500円 |
両ワキWミラドライ【1回】 (別途:消耗品代・クリーム代等 51,700円) |
349,800円 |
両ワキ【1回保証付きプラン】 (別途:消耗品代・クリーム代等 2回分 72,380円) |
392,700円 |
痛みの少ない麻酔 (インジェクションプレート) |
16,500円 |
エクロックゲル
日本初・保険適応の原発性腋窩多汗症用外用剤【エクロックゲル】の処方を行っております。
『原発性腋窩多汗症』は、わきの下に日常生活に支障をきたすほどの多量の汗をかく症状のことです。
わきの汗はアセチルコリンという物質が汗腺を刺激することで、多量の汗が誘発されます。
エクロックゲルはこの刺激をブロックし、過剰に出る汗をおさえます。
1日1回両脇に塗り、汗の量の改善が期待できます。
約1,462円(3割負担) |
パースピレックス
お肌に塗布していただくことで汗を抑える制汗剤です。
1回の塗布で3~5日効果が持続するので汗をかくごとに塗り直す手間がありません。 多汗症気味、軽いワキガの方、洋服の汗染みが気になる方におすすめです。
ワキ用 | 5,500円 |
手足用 | 6,600円 |
皮膚腫瘍
特徴
皮膚腫瘍とは

一見ほくろのように見えるもの、皮膚が窪んでいるように見えるもの、やわらかいもの、固いものなど、症状の出方もさまざまです。
悪性の場合には、できるだけ早く切除しなければいけません。
また、良性の腫瘍であっても、放置しておくと局所再発を繰り返すおそれがあるので注意してください。
一時的に腫れや痛みが治まったとしても、同じ場所や近い場所に何度も繰り返し腫瘍ができてしまうのです。
なるべく早い段階で、切除しておくことをおすすめします。
皮膚の腫瘍がなくなることで見た目が美しくなるのはもちろんのこと、気になる腫瘍が解決すれば精神的な負担も和らぎます。
こんなお悩みありませんか?
・気になる腫瘍があるけれど、原因が分からず不安を感じている
・できものがかゆみや痛みを伴うため、日常生活の中でもつい気になってしまう
・目立つところにできものができてしまったため、早急に取り除きたい
治療の説明
当院では、高周波メスなどを使った、皮膚腫瘍の切除・縫合を行っています。
なるべく傷跡が目立たないように切除し、縫合します。
切除したあとは、腫瘍について病理検査も行います。
必要があれば、さらに専門性の高い治療を行う外部の医療機関を紹介することも可能です。
美容分野における豊富な知識・技術も蓄えている当院だからこそ、顔周りなどのデリケートな部分の手術にも柔軟に対応し、きれいな仕上がりを実現しています。
水イボ
特徴
水イボの原因

水イボは、どうしてうつるの?
水イボは直接肌が触れ合わなくても、バスタオルやプールで使うビート板などを介してうつってしまうので、保育園や幼稚園などでは、水イボにかかるとプールをお休みするという規則になっているところも多いようです。
アトピー性皮膚炎など、皮膚が乾燥していたりするとかかりやすく、また広がりやすいとされ、子供だけでなく時には大人もかかることがあります。ただし、命にかかわる病気ではなく、長期的(数ヶ月~数年単位)で考えるといずれ皮膚の免疫がウィルスに勝り、自然治癒することもある、「いずれは治る疾患」です。
水イボの診断方法は?
水イボの診断方法は2つあります。診断は拡大鏡で見るとはっきりしますが、視診で診断がつき、米粒大くらいの白いイボで中央にヘソのような凹みがあり、ピンセットなどでつまむと中から粥状の内容物が出てくることで確定診断となります。
当院の水イボ治療 保険治療
当クリニックでは水イボの治療に2つの治療法をご用意しております。
ペンレステープ

使用するのは、ペンレステープです。
ペンレステープは透明なシールが麻酔シールとなっていて
水いぼ部分にペタッとはり、1時間後に処置します。
液体窒素 クライオプロ

※ 綿棒を使った圧抵法が一般的ですが、当院ではクライオサージ(液体窒素をスプレーする道具)を使ったスプレー法を取り入れておりますので、患部により限局して液体窒素を効率的に噴霧することが可能です。

保険適応
※事前に麻酔テープ(ペンレステープ)お渡しの場合、2枚100円でご購入いただきます。
火傷・熱傷
特徴
治療の説明

やけどをしたときには、応急処置として速やかに冷やすことがもっとも大切です。
やけどをした部分には、すぐに流水を当てて冷やします。
足や腕など、衣服を身につけている部分にやけどを負ってしまったときは、衣服の上から流水をかけて、熱が引くのを待ちましょう。
このとき、肌を効率的に冷やしたいからと言って、無理に衣服を脱ごうとするのは辞めてください。
衣服を脱ぐときに、やけどした部分の皮膚が一緒にはがれてしまう可能性があります。
そのまま、熱が引いていくまで流水や氷を使って患部を冷やし続けます。
目安となる冷却時間は、5分から30分程度です。
症状に合わせて、痛みや熱、腫れが落ち着くまでしっかり冷やします。
やけどした箇所を動かさないよう安静にしながら、様子を見てください。
ある程度熱が落ち着いたら、速やかに医療機関を受診してください。
当院ではまず、医師による診察を行い、やけどの状態や大きさを確認します。
消毒を行った後、状態に合わせ、塗り薬、内服薬などを使った治療に移っていきます。
また、当院では古いやけど跡のご相談も承っています。
やけど跡は、すばやく適切な処置をしないと、熱が引いたあとも色素が沈着し色が残ってしまいます。
やけど跡の色素沈着は、薬による治療で薄くできる場合もありますので、お気軽にご相談ください。
CLINIC
クリニック紹介
- 住 所:
-
〒662-0051
- 【本 館】
-
兵庫県西宮市羽衣町5-13
ワジュール夙川ビル1・2・3・6F
- 【ANNEX】
-
兵庫県西宮市羽衣町5-12
夙川プレイスビル 1F
- 電 話:
- 0798-22-4466
- 受 付:
- 9:30〜18:30
- 最寄駅:
-
阪急「夙川駅」から西へ徒歩3分
JR「さくら夙川駅」から北西へ徒歩8分
- 駐車場:
- 提携パーキングあり

保険診療 自費診療 オンライン 診療 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 休診 |
9:30~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |

● 各種クレジットカードがご利用頂けます。
● 業界最低金利医療ローンも提携しております。
FLOOR
フロア
1F



2F



3F



6F



ANNEX



CONTACT
お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!!
ご予約、ご相談など、
お気軽にお問い合わせください。
ご相談はこちらから